よう実とはようこそ実力至上主義教室へのこと
よう実と言えば
「ようこそ実力至上主義の教室へ」
の略です
よう実が続編を出すということで
現在話題沸騰中です
そのよう実を今回はざっくりまとめていこうと思います
ざっくりまとめ
学校名 高度育成高等学校
特徴 実力至上主義を掲げる学校
進路先 希望する進学・就職先に100%進学・就職させる
校則 毎月10万円分のお金に相当するポイント支給
髪型自由・私物持ち込み自由
主人公 綾小路清隆
配属先 最底辺のDクラス
クラスメイト 堀北鈴音・櫛田桔梗の二人と出会うことで状況が進展していく
ストーリー展開
・クラスの不良須藤を助けよ
・特別試験「無人島でのサバイバル」
・豪華客船「優待者を見つけよ」
・体育祭B&Cクラスを破れ
・主人公に恋の予感・・・・そして特別試験・期末テスト
・Cクラスの龍園の魔の手がそこまで
・主人公、軽井沢、佐藤三角関係でモヤモヤ
・特別試験「混合学習」最下位グループは退学!?
・一之瀬帆波潰し「主人公が下した決断は!?」
・特別試験「クラス内投票」退学者を決めろ
・1年最後の特別試験「選抜種目試験」綾小路VS坂柳
・月城理事長代行対策決行
2年生へ進級
・特別試験「1,2年ペア筆記試験」能力表示アプリで大苦戦
・無人島サバイバル前哨戦グループ作り
・無人島サバイバル戦開始
・綾小路周囲網
・特別試験「満場一致特別試験」
・クラス分裂 体育祭を乗り越えろ
学園ものであるがゆえに
青春そのもの
勉強あり
恋愛あり
友情あり
是非一度読んでみてください
よう実第1巻 2015年5月25日発売
著者:衣笠彰悟
イラスト:トモセシュンサク
ようこそ実力至上主義教室へ
第1巻は
2015年5月25日に発売されています
そして
ようこそ実力至上主義教室へ
第11.5巻は
2019年9月25日に発売
そこから
ようこそ実力至上主義教室へ 2年生編
第1巻は
2020年1月24日発売
そして
現在まで
第6巻まで出ており
2022年2月25日
に発売されたので
6巻が最新刊となっています
もちろん学園もの
教室という言葉あるように
学園もののストーリーです
しかし
「実力至上主義」を掲げる特殊な学校が舞台となっています
生徒の実力を加味して
A~Dの4クラスに入学時点で振り分けられます
そして
試験が実施され
その試験でも
優劣がつけられます
それがすべて自分(将来)に返ってくる
システムになっているのです
ここで面白いのが
授業態度
遅刻
欠席
も
評価の対象となっているところです
現実の学校でも同じでしたよね
それがまた親近感を持たせてくれます
設定の面白さ
学園ものであり
さらに
全寮制
外部との連絡は一切できない
欲しいものは支給されたポイントで購入
この
設定も面白さ倍増させてくれます
特別試験は現代の生きる力に通ずる
特別試験というものが物語では用意されています
この特別試験は
学校側の意図を見抜き
どういうものが求められているかを考え
そこに回答していく
出題者の意図を考えることで
必要とされる人材になっていく
まさに
現代の激動の時代を生き抜く力と言ってもいいでしょう
ただのYesマンではなく
自分の頭で考え
自分で行動していく
ここが特別試験の面白さですね
さらに
鮮やかな回答を見せつけられるのも
魅力の一つです
物語を盛り上げるキャラクター設定
とにかく
闇を抱えているか
癖が強いか
そんなキャラばかりです
そりゃそうですよね
実力至上主義を掲げる学校に
一般的な普通な子は来ません
これは
鬼滅の刃でも同じだったのですが
それぞれのキャラクターに
スポットが当たる場面があるので
そこの背景に
人間味があり
感情移入できるのです
主人公 綾小路清隆
主人公の綾小路清隆は
学級委員のように先頭に立って行動するタイプ
ではありません
しかし・・・・
腹黒いといば
腹黒いのかもしれませんが
水面下で戦略を立て
周囲を動かし
自分の求める結果を得る
二面性を持ち合わせた
主人公の立ち振る舞いにも注目されます
個人的おススメ場面
個人的におススメ場面は
特殊な特別試験の
無人島サバイバルです
これは
本で言うと
3巻になります
読んでみてください
驚かされる場面もありますし
立ち位置や攻略方法などなど
感心する場面も多々あります
|
次に
|
7巻です
ここでも
感心させられる場面が多くあり
とても印象に残っています
また
えー-----っていう
展開もあって
かなり面白いです
また
この回をきっかけに
主人公との関係が
変わったキャラもいたりして
おススメです
おススメグッズ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらもよかったらお読みください
コメント