まとめ記事とは
まとめ記事とは
今まで書いた記事を1つにまとめたこと
言葉の通りですが
今まで書いた記事
記事1
記事2
記事3
とあれば
その記事を1つの記事にまとめていきます
見出し(記事1)
まとめ+個別記事へのリンク(記事1)
見出し(記事2)
まとめ+個別記事へのリンク(記事2)
見出し(記事3)
まとめ+個別記事へのリンク(記事3)
のように記事をまとめていきながら
個別のリンクへと誘導する書き方です
まとめ記事を書くメリット
1 まとめ記事を書くことで検索数が多いキーワードが狙える
2 高い集客力が手に入る
それぞれ記事の役割が違う
まとめ記事は先ほどまとめたように
見出し(記事1)
まとめ+個別記事へのリンク(記事1)
見出し(記事2)
まとめ+個別記事へのリンク(記事2)
見出し(記事3)
まとめ+個別記事へのリンク(記事3)
このようなまとめになります
しかし
このまとめ記事は「収益」には向いていません
では書く必要はないかというとそうではありません
このまとめ記事の役割というのは
先ほどのメリットでもありますが
検索数の多いキーワードを狙えることができ
「集客」という役割を果たしてくれます
集客した記事にキラーページとして
個別記事へのリンクを貼ります
そこで「収益」を得るのです
まとめ記事がSEOに強い理由
理由
情報の網羅性と専門性が高いとGoogleが判断するため
情報の網羅性が高いと検索上位に表示され
検索上位に表示されると
読者満足度が上がる
という流れになります
それぞれ個別の記事であると
ビックワード・ミドルワードは抽象的であるため
まとめ記事を書くことがSEO的に強くなります
まとめ記事の正しい書き方
手順
1 個別記事を書く
2 個別記事の内容が入ったまとめ記事を書く
手順はたったこれだけです
しかし
記事を書くにしても
キーワードの選定を間違ってしまえば
まとめ記事が成立しません
キーワードの探し方と手順
1 Google検索画面にキーワードを入れる
2 出てきたキーワードで記事を作る
3 個別記事が書けたらまとめ記事を作る
記事を書く時の注意点
1 狙っているキーワードでタイトル&見出しを作る
2 まとめ記事は個別記事を要約したものにする
ライバルサイトのまとめ記事の質を超えるようにする
ライバルサイトをチェックし
ライバルサイトのまとめている記事数が5なら7
ライバルサイトの文字数が3000文字なら5000文字
というように
ライバルサイトよりも量&質で勝つことで
上位表示を狙うことができます
まとめ
まとめ記事はSEOに強い記事になります
しかし
まとめ記事では収益にはつながりません
個別記事で収益につなげ
まとめ記事で集客につなげていきましょう

コメント