プラグインとは
WordPressのプラグインとは
スマートフォンンのアプリのようなものです
もしくは
ブラウザの拡張機能のようなものです
WordPressでテーマ設定をしますが

基本テーマの機能だけでは不十分です
ですので
プラグインは必須と言えます
プラグインの種類
・目次
・画像の表示方法変更
・サイトのセキュリティ強化
・お問い合わせフォーム設定
などなど
様々なプラグインがありますので
2022年最新版の必須プラグインを紹介します
必須プラグイン
BackWPup
ワードプレスのバックアップをしてくれるプラグインです
間違えてコードをいじってしまったり
変なプラグインをインストールしてしまい
ウィルス感染してしまったりしたときに
それ以前の状態に戻してくれる救世主です
XML Sitemaps
このプラグインはSEO対策プラグインです
Googleにサイトの構造を自動でお知らせしてくれます
簡単に言うと
インデックスされるスピードが速くなります
このインデックスとは何かというと
Googleの検索結果に表示されることです
インデックスされたページだけが検索結果に表示されるので
Googleにインデックスされなければ
検索結果に出てくることは絶対ありません
例えば
サイトのトップページだけがインデックスされていて
記事がインデックスされていなければ
Googleの検索結果にはトップページしか表示されません
どれだけ検索しても記事が出てくることは絶対にありません
このプラグインをインストールしておけば
自動でインデックスをしてくれて
1週間以内にはインデックスされます
インデックス方法は
WordPressの
XML Sitemapsの設定画面の
あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL
をコピーして
グーグルサーチコンソールの
サイトマップをクリックし
そこにURLを貼り付けるところがあるので
貼り付けて送信すると
上のような表示が出てきます
そこに検出されたURLと出てきますので
それがインデックスされている数になります
試してみてください
invisible reCaptcha
このプラグインはスパム対策プラグインです
スパムと思われるアクセスを侵入される前にブロックしてくれます
似たようなものにAkismetというものがあります
このAkismetはWordPressに最初から標準で入っています
しかし
このAkismetは
一度侵入させてからスパムかどうかを判断するので
スパムと認識した後は
隔離するだけで削除はしてくれません
つまり手動で消さないといけないので
消さない限り容量を圧迫してしまうという
デメリットがあります
ですので
invisible reCaptchaのプラグインをおススメします
invisible reCaptchaをインストールしたら
Google reCAPTCHAのサイトへ移動しましょう
プラグインの有効化だけでは
効果を発揮しないので注意です
サイトに移動するおと
「新しいサイトを登録する」のページで
ドメインを登録して設定します
その後
設定を保存すると
このサイトの
サイトキーと
シークレットキーが
見ることができますので
このキーを
コピーして
WordPressのinvisible reCaptchaの設定画面に
サイト鍵
秘密鍵
の2つを入力する欄があるので
コピーしたものを貼り付けてOKです
ここまで行わないと
効果を発揮しないので注意が必要です
SiteGuard WP Plugin
このプラグインはセキュリティ対策用プラグインになります
ログインURLを改変したり
ログインアラートを出したりしてくれる
つまり
不正アクセスを防ぐ優れものです
プラグインをインストールをして
SiteGuardから設定をすると
このように初期設定でなっていますので
基本的にはこの設定で構いません
一つ変更するとすれば
ログインページ変更の中の
管理ページからログインページへリダイレクトしない
へチェックを入れておきましょう
Websub/PubSubHubbub
このプラグインはSEO対策用プラグインで
インデックスが早くなるプラグインです
Google XML Sitemapsと併用すると
最短2日でインデックスされます
インデックスが早くなると
検索結果にも早く反映されるため
入れておけば間違いなしです
このプラグインは有効化のみでOKですので
設定等は一切必要ありません
WP Multibyte Patch
WordPressが英語圏でつくられたソフトのため
日本語環境で正しく動作するために必要な
プラグインですが
もしかすると
アップデートされていて
必要のないプラグインかもしれませんが
一応入れておくことをおススメします
まとめ
セキュリティ関係のプラグインは必ず入れておくようにしましょう
自分のサイトの安全を守るのは
自分自身以外ありませんので
備えあれば憂いなしです
プラグイン自体も無料ですので
自分のブログやホームページを作ったら
プラグインをしてください
それでは快適なブログ運営を
今回ご紹介したWordPressを設定するには
Xserverやmixhostから設定をおススメします


コメント