アドセンス合格基準は基本的には変わっていない
アドセンスの合格基準は
明確にはされていませんが
・グローバルメニュー
・プライバシーポリシー
・お問い合わせの設置
・YMYLは避ける
などは
基準こそ明確ではありませんが
この設定をしておかないと
合格には満たないことは確かです
つまり
大前提ということです
PVがあると合格しやすい!?
PVを稼ぐためには
Twitterの運用は欠かせないです
また
インスタも活用されている方は
インスタでもご自身の
ブログを紹介するなどして
1日100PVを目指してみましょう
アドセンス合格の体験として
いろいろな体験をされている方も
いるかもしれませんが
・10記事カテゴリ無視
・インデックスは4記事
・内部リンクほぼなし
・平均100~200PV
・審査期間8日
で合格されている方もいます
これを見ると
あれこれ考えるよりも
PVが100いっているかどうか
というのも
非常に合格に有効な材料かと思います
PVは必須条件なのか!?
2021年に入ってから
アドセンス合格にはPV数が必要だと
言われ始めました(もちろん明確な基準はありませんが・・・)
Google側からすると
多くのPV数を集めるブロガーに
広告を貼った方が有益なので
もちろんPV数があったほうがいいですよね
しかし
初心者ブロガーの大きな壁となるのが
まさしく
PVなのです
ブロガーを始めて
ある程度PV数を稼いでいるブロガーさんが
新規にブログを始めるのと
0からの初心者ブロガーでは
天と地ほどの差があります
PV数を稼ぐために
先ほども
お伝えしたように
Twitterと
インスタ
欲を言えば
Youtubeなどの
別のSNSを多く活用し
自分というブランドを広げていく必要があります
そうすれば
記事数が少なくても
PVが稼げれば
アドセンス合格も夢ではありません
まとめ
アドセンス合格を目指すには
PV数を集めましょう
そのために
ブログだけに偏らず
Twitterやインスタ
Youtubeなど
様々なメディアを通して
発信者になりましょう
常に良質の情報をインプットして
自分のメディアを通して
アウトプットできれば
間違いないく
アドセンス合格間違いなしです
おまけ
自分の記事がインデックスされているかを確認する方法
〇Google Search Console(URL検査ツール)
これを用いることで
・どのURLがどんな状態でインデックスされているか
が分かります
また
エラーや最後にクロールされた日時が分かります
さらに
ライブテスト機能がありますので
今公開されているページがGoogleにどのように
認識されているかをライブテストできます
そして
Googleにインデックスされている/されていない
URLの現在の状況を詳細に知ることができます
しかし
欠点として
1つのURLごとに調べるしか方法はありません
まとめて調べることができないというのが
欠点です
つまり
確認するのに時間がかなりかかるということです
こちらも確認してみてください

【2022年最新】
コメント