Googleがかかげる10の事実
まずは
GoogleのHPに
Googleが掲げる10の事実
というものがあるのは
ご存じでしょうか
以下にURLを張っておくので
是非ご覧ください
フィロソフィーとして
掲げてあります
そこには
1 ユーザーに焦点を当てれば、他のものはみな後からついてくる
2 1つのことをとことん極めてうまくやるのが1番
3 遅いより早いほうがいい
4 ウェブ上の民主主義は機能する
5 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
6 悪事を働かなくてもお金は稼げる
7 世の中にはまだまだ情報があふれている
8 情報のニーズはすべての国境を超える
9 スーツがなくても真剣に仕事はできる
10 「すばらしい」では足りない
という
10項目があります
この
基本理念に
のっとって
ブログ作成をしていくことも
求められています
アドセンス審査前にすべきこと
〇ワードプレスの開設
以下のサイトを利用してサイトを開設してみてください
Xserveからワードプレスを開設だと
お得なキャンペーン等もあり
開設しやすいです
また
Youtube等にも
開設方法が
多数
アップされているので
参考にしやすいです
無料ブログで審査をしても
難しいことが多いようです
開設後は
審査合格に向けて
最低でも
次の
プラグインは必要のようです
Google Search Console
All in One SEO Pack
Contact Form7
FFFTP
です
ブログ準備
ブログを準備したら
〇 ブログのコンセプトを決める
何について書くか
これが
非常に大切になってきます
自分自身が自信をもって
語れる内容で
あれば
OKです
何かに特化したもの
であれば
なおさらOKです
注意点は
日記にならないようにすることが大切です
タイトルの疑問に
本文で答えていく
スタイルにすると
スムーズに内容が
入ってくるので
このフォーマットで
攻めるといいかもしれません
〇 ブログのタイトルを決める
ブログのコンセプトに沿ったタイトルであれば
いいでしょう
タイトルはいつでも
変更できるので
まずは
コンセプトに沿ったものが
いいと思われます
〇テーマを決める
テーマに関しては
さまざまなテーマがあるので
一番使いやすいテーマで構いませんが
有名ブロガーさんたちが
使用しているテーマも
あるので
チェックしてみてください
記事作成時の注意点
〇 ヘッダー画像導入とURLリンク設定
〇 アイキャッチ画像(全記事統一が好ましい)
〇 1日1記事1000文字以上を10日(毎日投稿するのが難しい人は書き溜めておいて予約投稿で)
〇 芸能系・エンタメ系っぽいネタを扱わない(Googleが掲げる10の事実に反しています)
〇 NGワードを使わない(アドセンスに使用していけないワードがあるので注意)
〇 コピペするときには引用タグが必須(引用タグを使用すると文字カウントには入りません)
〇 画像・動画の使用禁止(合格するまでは使用しないほうが無難です)
〇 外部リンクを貼らない(リンク先もアドセンスの審査の対象になる可能性があります)
〇 SNSボタン非表示(外部リンクとほぼ同じ構造になっているので合格するまでは我慢)
〇 独自SSL化の設定が完了している(httpからhttpsになっているか確認を)
メニューバーにこれは設置しておこう
〇 プロフィール
自己紹介ページをつくっておこう
〇 お問い合わせフォーム
閲覧者とコンタクトができる状態が
信用度を上げます
〇 プライバシーポリシー
いろんなサイトが
プライバシーポリシーについて
書いていますので
コピペOKというサイトもあるので
チェックしてみましょう
〇 サイト説明
自分自身のサイトの説明をしよう
長く書く必要はありません
まとめ
〇ワードプレスで書こう
〇ブログのテーマは何かに特化した
テーマでやってみよう
〇記事内容は精選しよう
〇メニューバーには必ず設置した方が
良い項目があることを知っておこう
私も
審査に出して
まだ
連絡がかかっておりません
落ちてもあきらめず
次も頑張ります
皆さんの合格を心から
祈っています
コメント