アドセンス審査通知まだこない・・・・
アドセンスに審査してもうすぐ一週間がたちます
待てど待てど
メールが全然来ない・・・・
なぜだーー----
Gmailを開いて閉じての
繰り返し
そうやって
無駄な時間が過ぎていく
その無駄さに気付いた
私は
今
ブログをこうやって書いています
アドセンスの審査に合格するためには
どのようなポイントがあるのかを
勉強していこうと思います。
審査合格に向けて
前提として
明確な基準はグーグルから発表はされていません
以前のブログでも紹介したように
グーグルが掲げる10の事実というものは存在します
気になる方は下のURLで検索してみてください
明確な基準がないからこそ
ブログやYoutubeなどでは
「〇〇はだめだと言われていたが審査に通った」
のような
記事であったり
発言があったりします
さらに
時期によっても基準の変更がなされているようです
そのせいで
あいまいな情報がインターネット上に多く出回っており
どの情報が信頼できるか
ブログ初心者には選択が難しくなってきます
つまり
これをやれば100%通るという正解は存在しません
アドセンス審査時にまず確認すること
確認事項として
〇独自ドメインで運営しているか
→無料ブログではなく有料ブログを利用しましょう
→はてなブログでも通ったという記事や事例もあるようです(基本は少ない)
Xserverやmixhostからワードプレスを開設している人がほとんどです
有名なブロガーさんやアフィリエイターさんは
このどちらかでワードプレスを開設されていました
開設の仕方はYoutubeにたくさん
アップロードしているので
ご自身にあった内容で確認してもいいかもしれません
次に
ポリシー違反をしていないか
ポリシーとはルールのようなものです
ですので
ポリシー違反をすると
審査とかという以前に、合格は無理です
最悪
アカウントをBANされる可能性もあるので注意が必要です
また
アドセンス合格した後に
ポリシー違反をした場合は
運営ができなくなることも考えられます
注意しておきましょう
ポリシーは以前も紹介しましたが
再度書いておきます
・成人(アダルト)向け
・特定の団体や個人を誹謗中傷する内容
・コピーコンテンツ
・法律に違反している内容(詐欺)など
・アルコールやたばこ、ドラッグなどを勧める内容
・暴力的な内容
・ギャンブルを促す内容
以上になります
アドセンス審査時に重要なチェック項目
合格を目指すためには以下の項目は
しっかりと満たしておくようにしましょう
・5記事以上の記事を書いているか
→記事の多さはあいまいなものがありますが
ある程度の文の量があり
オリジナリティある記事
そして
画像や写真等が挿入されていると
いいでしょう
→記事の内容が有益でないといけないという
文言があったりしますが
そこまで細かく審査しているかは不明です
しかし
有益な情報がのっていないブログに
アクセスは増えませんので
ユーザーの立場になり
ブログ運営をしていくことが求められます
・プライバシーポリシーがのっているか
→免責事項のことです
テーマにデフォルトとしてあるものがあります
また
コピペして使用してかまいませんという
サイトも多数あるのでそちらを有効に
利用しましょう
・お問い合わせフォームが設置しているか
→場所はサイトのどこでも構いません
必ず問い合わせができるような状態にしておきましょう
・運営者情報がのっているか
→自己紹介で構いません
プライバシーポリシーや
お問い合わせ
運営者情報を
しっかり掲載しなければいけないというのは
ちゃんとした人がやっていますよ
という
証明になるので
もれなく
サイトに埋め込んでいきましょう
なかなか審査に通らない そんな時
記事をたくさん書いてきたのに
なかなか審査に合格しない
そんな時は
一度
怪しいブログ内容は
「一度非公開にする」という方法が
あるようです
今まで説明してきた内容に反する
ことがある記事は一度徹底して
非公開にして
合格した後に
非公開状態を解除していきましょう
コメント