初心者ブロガー必見 【2022年最新】ブロガーがやるべきSEO対策 中編
前編に続き

中編を紹介したいと思います
ここでは
〇YMYL
〇高品質なコンテンツ
〇ジャンルを絞る
についてご紹介したいと思います
YMYLジャンルを避ける
YMYLとは
Your Money or Your Life
の略で
言葉の通り
お金や命に関わる内容について
評価が厳しくなる
ということを表しています
お金や健康、政治等の内容などの
私たちの生活に大きな影響を与えるジャンルを
取り扱うことは慎重になるべきです
大手企業がこのようなジャンルを取り扱うのと
私たちのような個人が取り扱うのでは
評価も取り扱いも
かなり厳しくなり
検索上位はまずないと思って構いません
また
YMYL領域においても
全てが同じ扱いをされているわけではありません
例えば
首の痛みと肉離れでは
扱いが違ってきます
首の痛みは
命に直結することがあります
肉離れは
すぐに命に直結することはありません
ですので
首の痛みと
肉離れでは
YMYLの取り扱いは違ってきます
ですので
YMYLの本質をしっかりと理解したうえで
YMYL関係の記事を書いていきましょう
命に関わるから
YMYLでダメだという短絡的な考えはやめましょう
高品質なコンテンツを作る
高品質なコンテンツ=質の高い記事
という考えになるブロガーの方が
多いのではないでしょうか
これでも間違いではないのですが
質の高いコンテンツとは
〇網羅性の高い記事
〇読者行動を意識した記事
の2つになります
網羅性の高い記事
網羅性の高い記事とは
単に長文の記事
というわけではありません
キーワード選定にもつながっていくのですが
「ヨガ おススメ」というキーワード選定したときと
「ヨガ 女性 30代 おススメ」というキーワード選定したとき
この2つの記事の違いは想像つくと思います
「ヨガ おススメ」では
対象が女性なのか男性なのか
10代なのか20代なのか
はたまた
40代なのかさえも分かりません
ですので
「ヨガ おススメ」という記事を書くのであれば
女性でも男性でも
老若男女に対して記事を書いていく必要があります
また
「ヨガ 女性 30代 おススメ」というタイトルで記事を書くなら
30代の女性に絞った記事を書く必要があります
そうすることで
質の高い記事を書くことができるのです
読者行動を意識した記事
これは
記事を読んだ人
見た人がどのような行動をしたかが
非常に重要になります
記事を見に来た後
内部リンクで複数ページを見ることで
回遊率と滞在時間を上げる
そして
読了率を上げることも大事です
読者ファーストで
読者の悩みを解決できる記事であれば
読者は最初から最後まで記事を読みでしょうし
そのサイト自体の記事をいろいろ見てみたいという
気持ちになるでしょう
ですので
読者ファーストを意識して
読者のために記事を書く
これを徹底していく必要があります
具体的には
キーワードに対するニーズをつかんだ記事を書いていく
これにつきます
読者がせっかく自分の記事にたどり着いたのに
最初の2~3行を読んで
求めている答えじゃない
と判断したら
もうそこでThe Endです
きっと
違うサイトの記事に移動するでしょう
ですので
記事の最初の文や
目次などの細部にも力をいていく必要があります
ジャンルを絞る
ジャンルを絞るというテーマですが

ジャンルを絞って競争率が低いところを
狙いましょう
と言いたいところですが
ジャンルを絞って競争率が低いところは
ほぼないと言っていいでしょう
ブルーオーシャンは存在せず
ほとんどが
レッドオーシャンになっています
ですので
私たち初心者ブロガーであっても
激戦区の中で戦っていかないといけません
そこで
勝てるフィールド
勝てる場所
勝てる方法
を見つけだし
記事にしていかなければいけません
例えば
サッカーの記事であれば
フォワードに特化する
ボランチに特化する
日本代表に特化する
などの方法があります
料理であれば
和食に特化する
洋食に特化する
時短料理に特化する
などの方法です
激戦ジャンルでも結果を出せる
コンテンツを見つけ出しましょう
特化ブログですので
アクセス数こそ低くなるかもしれませんが
その情報がほしいという読者は
必ずいるので
売り上げは必ず上がってきます
ブログ立ち上げのゼロの状態から
1にすることが一番難しいので
挫折しそうになるかもしれませんが
ここで諦めずにやり続けましょう
0が1になれば
そのノウハウと方法を
継続していけば
必ず収益は上がっていきます
有名ブロガーさんのサイト設計などを
マネして自分のブログに生かしてみてください

まとめ
YMYL記事の取り扱いには注意が必要です
特に初心者ブロガーである私たちは
避けることに越したことはありません
しかし
取り扱いたい記事があるのであれば
命に直結する内容なのかを厳選し
書いていきましょう
また
質の高いコンテンツや
ジャンルを絞るということは
必然的に読者ファーストになってくるので
ライティングスキルや
読者ニーズの高いジャンルを探し出してみましょう
コメント