SEO対策これだけやっとこ!!
とにかくキーワード選定
これ1択です
正しいキーワード選定を行い
ロングテールキーワードを使って
記事の階層化を目指しましょう
単発記事ではなく
自分のサイトでループできるような仕組みが
必要です
内部リンク等を駆使して
サイト滞在時間を延ばすことを目指してください
検索エンジンの仕組みとは
有名な検索エンジンの紹介
Yahoo
Bing
があります
しかし
Googleが半数以上を占めています
順位が決まる仕組み
1 リンク(内部&外部&被リンク)
内部リンク:ブログ内に自分のブログをリンクさせること
外部リンク:自分のブログに他のサイトにリンクさせること
被リンク:別のサイトで自分のブログが紹介されていること
2 コンテンツ(=記事)
良いコンテンツ:読者の悩みを解決させることができるサイト
3 サイト設計(ブログ&特化サイト)
特化サイト:一つのコンテンツに特化しているサイト
Google検索の移り変わり
2012~2016 被リンク黄金時代
2016~2017 量産&長文SEO
2017~2018 E・A・T時代
E・A・Tとは
専門性・権威性・信頼性の頭文字をとったものです
ブランディングされたコンテンツということですね
このような移り変わりをしていますが
時代がすべて変わっているわけではありません
被リンクや
量産&長文SEOも生き続けています
特に量産&長文SEOは
企業がコストをかけて
勝負に出ているサイトもあるので
個人ブログが闘ったところで
敗北は目に見えています
SEO対策の基礎編
SEOの基礎と本質
・検索されるワードで適切な情報を発信する
大切なことはキーワードの設定です
キーワードを決定し
読者の悩みを解決するブログを書いていくこと
これが最低限のハードルになります
・適切な情報を適切な構成で執筆する
常に読者目線で
ブログの冒頭部分をどのように書くか
これが大切です
まずは
「結論」
そのあとに
自分の体験談や
信頼性のある情報を
提示することが非常に大切です
・次に知りたい情報も書いておく
関連する情報をリンクしておくことや
内部リンクで次の記事につなげていく
これができれば
かなり上級レベルになり
サイトの価値がかなりあがってきます
SEOで用いられる用語
・内部対策と外部対策
内部対策:自分のサイトのコードがシンプルになっているのか
外部対策:被リンクで他のサイトで自分のサイトを紹介してもらう
・被リンク、内部リンク、外部リンク
先ほど紹介したので見直してみてください
・ロングテール、ビックワード
ロングテール:複数キーワード検索
ビックワード:収益やアクセスにつながるキーワード
・ASP、CTR、CVR
ASP:アフィリエイトASP
CTR:クリックスルーレイト(クリック率)
自分のブログに貼ってある
内部リンクや外部リンクがクリックされたかどうか
CVR:コンバージョンレイト(成約率)
リンク先の申し込みに申し込みがなされたかどうか
・サチコ、GRC、アフィカス
サチコ:Googleサーチコンソールの略
SEOするのであれば必須ツールになっています
GRC:グーグルの検索キーワードの順位をはかれるツール
アフィカス:アフィリエイターをディスっている言葉
内部対策
SEO対策の中では
重要性は徐々に下がってきています
新しいWordPressのテーマであれば
ほぼ問題はありません
ページの重さは注意が必要です
重さには画像のデータ量が関係しているので
圧縮するなどして
データ量を減らしておきましょう
外部対策
これも重要性は徐々に下がってきています
基本的には
信憑性と読者の役に立っているか
これに限ります
ソーシャルの重要性が高まりつつあります
被リンク
これについては効果は抜群です
しかし
利用には注意です
多数のリンクがつくよりも
きちんと運営されていて
読者からの信頼性が厚い
サイトからの被リンクがくると
ばっちりです
被リンクを獲得するポイントは
最新の情報を記事にすることだと思います
内部リンク
内部リンクの本数はあまり関係ないようです
読者が知りたいときに適切なリンクがあるかどうかです
内部リンクを貼ったとしても
クリックされなければ
意味がありません
リンクの色は青が分かりやすいようです
外部リンク
外部リンクの本数はあまり関係ないようです
しかし
あまり多くならないようにしましょう
読者が自分のサイトから離れないように
外部リンクは少なめに
そして
内部リンクを貼ることで
自分のサイトにとどまる工夫をすることが
大切かもしれませんね
外部リンクも
クリックされなければ意味ありません
なので
クリックされなければ
貼る必要もありません
厳選しましょう
実践してみましょう
サイト設計のコツ
・初心者であればニッチを狙いましょう
階層的にまとめることが大切です
1カテゴリに対して階層化しましょう
・ツールを使いながらオリジナルを目指しましょう
ツールはrelatedkeyword.com
を使うと
キーワードがたくさん出てくるので
そのキーワードを選び
記事を書いていくのがベストだと思います
キーワード選定
・ツールは必須です
ツールは先ほども紹介したように
relatedkeywordを使いましょう
・収益化のキーワード
これは
relatedkeywordの
Googleサジェストに上位にくるキーワード
で上位に来れば
収益が出てくる可能性が高くなります
アクセスが多くなり
成約につながる可能性が出てきます
しっかり
ツールをしましょう
独自のセンスでキーワードを
つけるのは危険です
無料ではこちらのサイトがあります
https://related-keywords.com
ロングテールキーワド
・収益化を目指すのであれば必須です
1ワードキーワドだけではダメです
例えば
受験
だけではダメで
受験 アプリ
や
受験 アプリ おススメ
受験 アプリ 無料
受験 アプリ 有料
などなど
このようなロングテールキーワドを設定し
内部リンクを貼っておくと
収益につながっていきます
タイトルのつけ方
・最初の見出しをタイトルにすることがベターです
いろんなテクニック論がありますが
シンプルに
見出しとタイトルを合わせることが
考えすぎずに簡単にできると思います
クリック率が増えるタイトルは
理由
方法
数字を入れる
なぜから始める
0円から始める
などなど
読者の悩みを解決するための
タイトルがあると
読者からのクリックは増えてきます
メタディスクリプション
メタディスクリプションの重要性は徐々に下がってきています
しかし
書いた方がよいと思います
書かなければ
コンピュータが本文の内容の一部を抜粋して
それが掲載されるだけです
ですので
メタディスクリプションを書くためには
・読者への問いかけ
・ブログの内容紹介
・アクションを促す
この3点をおさえて
書いていきましょう
ワードプレスでは
記事の投稿の下に書くスペースがあります
All in One SEO
のプラグインが必要です
リライト
リライトの目的をしっかりつかみましょう
リライトの目的は順位を上げるためです
雰囲気だけで
書き直そうという感覚でリライトするのは危険です
競合分析をして
三か月に1回程度リライトするとよいと思います
コメント